受付時間
平日9:00~17:00
※事前予約で時間外対応可能です
アクセス
西武新宿線 武蔵関駅から徒歩8分 
慈雲堂前バス停から徒歩1分

お気軽にお問合せ・ご相談ください

03-3920-7732

相続人の調査・戸籍収集

金融機関の手続きや不動産の登記等、相続手続きには、相続人を確定するために戸籍謄本を揃える必要があります。相続人を確定させるためには、
・故人様(被相続人)の出生から死亡までの連続した戸籍
・相続人全員の現在戸籍
・子供がいない場合には、故人様の両親の出生から死亡までの戸籍 が必要です。

戸籍謄本は、ご逝去されたことが記載された戸籍謄本だけでなく、出生からご逝去まですべての戸籍謄本が必要なため、取得に時間がかかることがあります。「思っていたよりも難しい、時間がかかる」、「集めてみたけれど途中で断念してしまった」というお声をよく聞きます。しかし、戸籍謄本によって相続人を確定しないと、次のステップに進むことができません
戸籍の取得は、本籍地の役所でしか行うことができません。「相続人全員の現在戸籍」については、各相続人の本籍があるそれぞれの役所で取得することになります。各相続人が離れて暮らしている場合でも、すべての役所に申請をして代行取得させていただきます。

役所に出向く時間のない方やどんな戸籍が必要なのか把握できない方、誰が相続人になるのか判断できない方などに利用していただきたいサービスです。

戸籍収集を行い相続人の確定を行った後には、相続関係説明図を作成いたします。相続関係が複雑になればなるほど作成が難しいのですが、豊富な知識と経験から、パッと一目で相続関係がわかる、わかりやすい図を作成しております。

戸籍収集の取得~相続関係説明図の作成

被相続人の本籍地の役所から戸籍謄本を取得する。

被相続人の戸籍の収集をしていく場合、死亡時の戸籍からさかのぼって取得していきます。まずは、死亡時の本籍地の役所に戸籍の請求をします。
直接役所の窓口に出向く以外にも、郵送での請求が可能です。そのため、被相続人が遠方に住んでいた場合などは、郵送で申請します。

当センターでは、死亡時の戸籍だけではなく、必要となる戸籍をすべて代行取得させていただくことが可能です。

被相続人の戸籍をチェックしながら、出生~死亡までの戸籍をすべて取得する。

取得した戸籍を読み解き、死亡時から出生時までの戸籍をすべて収集していきます。
出生時は親の戸籍に入りますが、婚姻時には新たに戸籍が作成されますので、それだけでも必要な戸籍は2通となります。
また、戸籍は平成6年に紙媒体の保存から電子データでの保存が認められたため、各市区町村において順次戸籍データの電子化が進められました。これにより、平成6年以前に生まれている方であれば、電子データの「現在戸籍」と改正前の紙媒体の「改正原戸籍」が存在しています。さらに、昭和23年にも戸籍様式の変更が行われていますので、被相続人の方がご高齢であれば収集する戸籍は増えていきます。
出生から死亡時までの一連の戸籍を取得するということは、上記のように必要な戸籍をすべて取得しなければならないということになり、どの戸籍が必要かを把握するだけでも知識がないと大変です。

当センターには相続の専門家がおりますので、必要となる戸籍を判断し収集することが可能です。

本籍地が移転していた場合には、すべての役所から戸籍謄本を取得する。

被相続人が、婚姻により居住地を変えていた場合や、引越しをした際には、市区町村をまたいで本籍地が移動している場合も少なくありません(引越しをしても本籍地を変更していない場合は、本籍は変わりません)。
通常、一つの戸籍から判別できるのは、直前の本籍地のみですので、転籍を繰り返している場合には、取得→判別→取得→判別という流れを何度も繰り返す必要があります。
最近では、市区町村の合併等により市区町村名が変更されている場合もあり、どの役所に申請をすればよいのかが判断しづらいことも多くなっています。
郵送で手続きが行えるとはいえ、この作業を何度も繰り返すことは非常に手間がかかります。また、戸籍を読み解く作業自体も慣れていないと難しく、戸籍に関する知識が必要となります。

当センターにご依頼いただければ、非常に手間のかかる作業を代行いたしますので、お客様の負担を大幅に軽減することができます。

相続人を確定する。

相続において、一番わかりづらいのが相続人の判断です。
遺言書がある場合を除き、遺産は法律で定められた相続人のみが相続できます。
知識がないと判断しにくい相続人ですが、専門知識を持ち、多くの事例に携わってきた当センターの専門家であれば、正確な判断が可能です。

戸籍収集の目的は、相続人を確定させることにあります。
被相続人の出生から死亡までの戸籍がすべて揃った段階で、相続人を確定させ、相続人全員の戸籍も取得する必要があります。また、住所確認のための書類として、被相続人と相続人の住民票や戸籍の附票を取得する必要があります。これは、相続登記を行う際や、金融機関からの預金の引出しを行う際に、相続人全員の現在の戸籍が必要となるためです。
戸籍の取得は、本籍地の役所でしか行うことができません。この作業は相続人の人数分行う必要があるため、非常に手間がかかる作業です。

当センターにご依頼いただければ、相続人がそれぞれ離れて暮らしている場合でも、すべての役所に申請をして代行取得させていただきます。もちろん、住民票や戸籍の附票といった必要書類も代行取得いたします。

相続関係説明図を作成します。

相続関係図とは、被相続人(亡くなった方)と相続人の関係が一覧になってまとまっている表です。被相続人を中心に、親や子ども・兄弟姉妹や孫などの関係人を線でつないで記載し作成します。一般的な「家系図」のようなものと考えるとわかりやすいでしょう。

相続関係説明図は、相続関係を明瞭にするために作成します。特に決まった書式がないため、数次相続(被相続人の相続手続きを済ませる前に相続人が亡くなること)が発生したり、相続放棄をした相続人がいる場合など、相続関係が複雑な場合は特に重宝します。
相続税の申告の際にも、相続関係説明図を添付して提出を行います。

相続による不動産の名義変更をする際には、法務局に相続関係を証明する戸籍謄本等一式を提出する必要があります。当センターにご依頼いただければ、名義変更手続きを行う司法書士が、法的に効力がある法定相続情報一覧図(法務局の認証文が付される書類)を作成した上で不動産の名義変更の手続きを代行いたします。

相続人調査・相続人関係説明図作成の料金表

戸籍謄本・住民票取得代行サービス(被相続人様)

11,000円/1件(市区町村ごと)
戸籍謄本・住民票取得代行サービス(相続人様) 11,000円/1件(市区町村ごと)
相続人関係説明図作成 33,000円
その他の業務に関する費用 別途お見積り

法定相続情報一覧図作成・申請は、被相続人様の出生から死亡までの戸籍謄本の収集と住民票の除票の取得を含めて55,000円で承ります。

※個人情報の保護およびお客様の本人確認徹底化の視点から、身元調査など相続業務とは無関係な目的でのご依頼はお請けしておりません。あらかじめご了承下さい。

相続人の調査・戸籍収集ご依頼の流れ

練馬相続支援センターへのお問合せからサービスをご提供するまでの流れをご紹介します。
 

お問合せ

まずはお気軽にお電話もしくはフォームよりお問合せください。

ご相談内容やご要望を簡単にお伺いしたうえで、無料相談の日程を調整させていただきます。

電話の場合は、不在にしている場合もございますが、必ず折り返しご連絡差し上げます。こちらからご連絡するのに都合の良いお時間帯をお知らせください。
メールの場合は、24時間以内に返信させていただきます。

専門家による無料相談

当センターへご来所いただき、直接お話を伺います。
ご要望に応じて、訪問もうけたまわります。

お客さまとの対話を重視することがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。

初回のご相談は30分無料です。相続税の税額の試算をご希望の方は、当日に大まかな財産(預金、株式など)や債務(借入金)などの金額、不動産については、固定資産税の納税通知書をお持ちください。その場で概算の税額を試算させていただきます。

当センターのサービス内容についてはもちろん、その他気になることがございましたら、どうぞ気兼ねなくご相談ください。

サポートの内容と料金の説明・お見積り

相続人の調査・戸籍収集サービスについて説明させていただきます。

相続人に関しては、戸籍の収集を開始する前の段階でお話をお伺いし判断を済ませます。相談当日にサービスにお申込みいただいた場合の金額をお見積りいたします。

当センターでは、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。ご相談いただいても必ずしも契約をする必要はありませんので、ご安心ください。

お見積り内容について一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。

ご契約

お見積り内容にご同意いただけましたら、サービス提供を開始させていただきます。

実際に業務を行う中で、戸籍謄本等の取得件数に増減がある場合には、実際の取得件数に応じた金額を請求させていただきます。

あらかじめご了承ください。

お客さまの声

預金口座名義変更のため相続人確定を依頼したい

練馬区のHさん(85歳)

ご主人が亡くなり相続が発生したため、凍結された預金口座の解除を行いたいとのご相談がありました。

まずは、相談にいらした奥様ご自身で本籍記載の住民票を取得していただき、それ以降は、委任状にて各市区町村へ被相続人の戸籍謄本の取得申請を行い入手しました。その後、戸籍謄本等一式を持って金融機関に出向いていただき、無事に預金口座の凍結解除ができました。

相続人が相談にいらした奥様だけだったため、複雑な手続きはありませんでしたが、金融機関に出向く際の予約や用紙の記載方法など、丁寧な説明があり助かったと、お客様にはご好評をいただいております。

遺言書準備ため相続人の調査を依頼したい

練馬区のSさん(70歳)

遺言書を書こうと思い立ったのですが、事前準備として法定相続人(民法で定められた被相続人の財産を相続できる人)の調査をお願いしたいというご依頼でした。

まずは、ご自身で本籍記載の住民票を取得していただき、それ以降は、委任状にて各市区町村へ戸籍謄本の取得申請を行い入手しました。最終的には、相続関係説明図を作成して相続関係の整理を行いました。

その結果、法定相続人が明らかになり、遺言書を書く手助けになったと、お客様にはご好評をいただいております。実際に遺言書を作成するサービスも提供しておりますので、あわせてご利用ください。

いかがでしょうか。

このように、練馬相続支援センターの相続人の調査・戸籍収集サービスなら、お客さまが労力や時間をかけずに戸籍の収集ができ相続関係説明図の作成まで行うことができます。

相続人の調査・戸籍収集サービスに興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-3920-7732
受付時間
9:00~17:00 ※事前予約で時間外対応可能です
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

03-3920-7732

<受付時間>
平日 9:00~17:00
※事前予約で時間外対応可能です

フォームは24時間受付中です。
お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2022/06/10
ホームページを公開しました
2022/06/06
「サービスのご案内」ページを更新しました
2022/06/03
「事務所概要」ページを作成しました

練馬相続支援センター

住所

〒177-0051
東京都練馬区関町北2丁目5番5号

アクセス

西武新宿線 武蔵関駅 徒歩8分 
慈雲堂前バス停 徒歩1分
関町北1丁目バス停 徒歩7分

受付時間

平日 9:00~17:00
※事前予約で時間外対応可能です!
フォームでのお問合せは24時間受付しております。

定休日

土曜・日曜・祝日